京都出張記
今回は1泊だけの短い京都出張・・・ ちょっと寂しいけど、
ま、楽しんでみましょう・・・
前回の京都出張、去年の12月だったけど、そのときは紅葉の時期は
過ぎていたけど、今回は早すぎる・・・ うまくいかないものだ。
そうそう、今回の京都出張の際に、参考にしたサイトは次の通り。
京都花速報 http://tsutsumitaxi.tripod.co.jp/johoharu.htm
京都府観光情報 http://www.kyoto-kankou.or.jp/
地図 http://www.fresheye.com/map/kyoto.html
ホテル予約 http://hotel.aska.or.jp/
9月25日(火)
お昼過ぎ、新幹線で京都に到着。 早速昼食を・・・やっぱり京料理を
ということで駅構内のレストラン街を探していたら、山里という趣のある
お店を発見。そこで、京舞御膳を食べた。野菜の炊き込みご飯に、
細い麺のおうどん(そうめん?)、それにいろんな料理が少しずつ盛られ
ていた鉢がいくつか付いてて、豪華だったね。
味は総じて薄味。おいしかったよ。
その後、予約している、新・都ホテルへ。八条通りに面していて、駅のすぐ
前にあった。チェックインをした後、訪問先へ出かけるまでに、1時間ほど
時間があったので、どこへ行こうかと迷ったけど、前回は行かなかった
梨木神社と上賀茂神社へ・・・
まずは、梨木神社。 あ、これは「なしのき」と呼ぶらしい。
梨木神社入り口の鳥居 |
 |
梨木神社の参道は
両側に萩が・・・
でも、ちょっと遅かったみたい |
 |
奥にはお堂みたいな建物が・・・ |
 |
梨木神社の解説 |
 |
少し萩の花が残っていた
短冊には俳句?短歌? |
 |
萩の花 |
 |
梨木神社の隣は京都御苑
急ぎ立ち去りました
犬の放し飼い禁止だったので |
 |
次に、上賀茂神社へ・・・
上賀茂神社の入り口の鳥居 |
 |
入ると、広い広場が・・・
奥には大きな建物があった |
 |
その建物の脇を抜ける道に
気の早い気が紅葉していた |
 |
その奥にまた建物が・・・
何となく神社って雰囲気 |
 |
ここに神様が? |
 |
バス乗り場の方の出口には
大きな標識が |
 |
上賀茂神社はもっと広く、奥の方にいろいろ面白そうなところが
ありそうだったけど、ここで時間切れで、仕事に・・・ 残念。
仕事が終わって、京都に戻ったのが19時ごろ。で、夕食もやっぱり
京都らしいものを取りたいなあと、京都の案内書を見ていると、四条に
月桂冠直営の京料理のお店「かつら」がある、ということだったので、早速・・・
月桂冠直営の「かつら」
四条通に面するビルの
地下1階にあった |
 |
ここは、カウンターもあり、一人でも楽しめるお店だった。
料理は7000円のコース(桂料理)をお願いした。
全部で10品ぐらいでたかな? 鯛の薄作りが美味しかったなあ。
やはり京都らしい、可愛い料理がいろいろ出てきた。それに、カウンター
でもあって、またこのお店の気配りが行き届いていたのか、一つ一つの
料理が出る間隔が間延びせず、興ざめせず食事が楽しめてよかった。
お酒は、やっぱり冷酒で、ここでしか飲めないお酒を頼んだ。
まずは「春光」という特別吟醸酒を。1グラス(5勺くらいかな?)で600円、
結構高いお酒。次に、「夢水」という特別純米吟醸酒を。1本(300ml)で
1200円、これはまあまあの値段。
両方とも結構辛口で美味しかったよ。ここでしか飲めないと言われると
美味しく感じるねえ。
本格的な京料理も楽しめて、よかったよかった。
あ、「かつら」のHP見つけた! URLは次のところです。
http://www.gekkeikan.co.jp/company/gek00012.html
9月26日(水)
今日は帰るだけだけど、すぐ帰るのは勿体無いので、それに、お昼まで
京都の味を味わいたいと思ったので、午前中は市内を散策し、お昼頃
発つことに・・・
まずは朝食。 ホテルの日本料理のレストランで、ちょっと高かったけど
おかゆのコースに。 普通の和定食が安く、みんなはそれを食べていたけど
せっかくだから、おかゆを食べてみた。
おかゆそのものがホントに美味しかった。料理もやはり京料理風に
いろいろなものが鉢に盛られており、結構量が多く、おなかが一杯に・・・
で、その後、ホテルをチェックアウトし、カメラと京都案内書以外の荷物を
京都駅ビル内のロッカーに預け、いざ出発・・・
えっ、どこに行くのかって? 行き先は、おかゆ食べながら、決定!
市内のお寺周りではなく、ちょっと離れたところ、ということで物色していたら
3時間程度で戻ってこれるところで、比叡山を発見。 しかも、行ったことが
無い。しかも、ケーブルカーも、モノレールもある。 しかも高いところで
景色がいいかも・・・ということで。
案内書に書いてあったように、地下鉄で北大路駅へ。 そこから、バス、
ということで、バス停を探したけど見つからず。バスセンター内を歩き回った
けど、紹介されていたバスが見つからなかった・・・ で、仕方なく、そこから
タクシーで、ケーブルカーの乗り場まで。15分くらいで2000円弱、だった。
比叡山へ登るケーブルカーの
八瀬遊園駅 |
 |
ポチが乗った
ケーブルカー |
 |
ケーブルカーは単線なので
すれ違いする場所が途中に |
 |
かなりの急勾配だったよ |
 |
約9分程度で終点へ。 そこから、今度はロープウエイで山頂へ向かった。
行きは、お客さんは2人、帰りは5人と、季節はずれだから、がらがらだった。
ロープウエイの比叡山駅 |
 |
ポチが乗ったロープウエイ |
 |
ポチが乗ってるロープウエイ?
てなわけは無いよね |
 |
ロープウエイの終点、
山頂駅からの写真
京都市内かな? |
 |
ロープウエイは約3分で終点へ到着。 行きは2人、帰りは1人だけだった。
それにしても、高いところ、ポチは苦手・・・
ロープウエイ山頂駅の
待合室から下界を撮影
どのあたりだろう? |
 |
比叡山山頂辺りの案内板 |
 |
山頂から見える
琵琶湖側の案内板 |
 |
琵琶湖が見える
近江大橋も大津市街も |
 |
山頂の反対側の案内板 |
 |
大原辺り・・・
三千院、寂光院等が・・・
見えないか・・・ |
 |
山頂の駐車場
季節はずれだから、がらがら |
 |
あ、猿が出るんだ・・・ |
 |
山頂にある
ガーデンミュージアム比叡 |
 |
早速、このガーデンミュージアム比叡へ入場・・・
たくさんの綺麗な花が咲いてたよ 一つの一つの花の名前はわからない
けど・・・
あ、庭園のいたるところに、モネやゴッホの名画が飾ってあったよ
ミュージアム、というのはそういう意味だったんだ
この花の名前は、イソトマ? |
 |
真っ白のすすきも・・・ |
 |
この名前は、コルチカム? |
 |
庭園の仲には
このような池も
なかなか趣のある景色だ |
 |
もう1種類、すすきが・・・ |
 |
この花、たくさん咲いていたけど
名前は何だろう |
 |
赤味がかかった紫の花もあり |
 |
真っ白の花もあり・・・ |
 |
庭園の中に、塀に囲まれた
花の庭があり、その奥には
メゾン・ド・フルールというお店も |
 |
庭園の中のカフェ・ド・パリ
ポチはここでアイスコーヒーを |
 |
これ、ヒマワリだよね? |
 |
と、ここで、時間切れ・・・ ガーデンミュージアム比叡を出て、ロープウエイ、
ケーブルカーを乗り継いで、八瀬遊園駅へ降りた。
そこから、叡山電車というのが走っていたので、しかもケーブルカーに
乗っていた人たちが、その駅に向かっていたので、ついていった。
音を立てながら流れる川が・・・ |
 |
駅について、経路を見たけど、京都駅に行けるようなルートが見つからず
断念、結局、タクシーで、地下鉄の北大路駅まで行って、そこから京都駅へ。
京都駅に着いたら、早速、昼食を、ということで、京風のお好み焼きを
食べようとお好み焼き屋さんに入ったら、なんと昼食時はランチしかない
お好み焼きはやっていない・・・ 仕方なく、ステーキランチを。 まあ、
880円の安いステーキランチを食べられたから、いいか。
食後に、ロッカーに預けていた荷物を引き出し、それから、新幹線の
切符を買いに行った。それにしても、JRで、なぜクレジットカードが
使えないのかなあ。もっとお客様のことを考えてほしいね。ViewCard
というハウスカードしか使えない。ところが、JR東海ツアーズ、という
JR東海という名前に煮た旅行会社があり、そこではクレジットカードが
使えるんだ。それ、知ってたから、その会社のカウンターに行ったつもりが
JR東海のカウンターだった・・・名前が似てるから間違えちゃった・・・
結局、クレジットカードは使えず、JALのマイレージは増えず・・・
それから、駅構内で、お土産を。 何か買って帰らないと、家に入れない。
物色してると、去年も買ったけど、地元(?)の松茸を売ってて、また、
丹波の立派な栗も売ってたので、この松茸と栗に決定。
で、新幹線で、自宅へ・・・
以上
ポチのトップページへ