| 橋を渡って、
川の反対側が乗船場へ ランカン橋という橋らしい |
![]() |
| 橋の上から
船着場を |
![]() |
| あ、三柱神社の鳥居
ランカン橋から この神社の境内なのかな? |
![]() |
| 乗船場 | ![]() |
| 船の上からランカン橋を | ![]() |
| いよいよスタート | ![]() |
| すぐに、歓迎の言葉が
そうかあ、白秋のふるさと なんだ、柳川は |
![]() |
| 緑に囲まれた
川の上をすいすいと |
![]() |
| いい雰囲気だねえ | ![]() |
| あ、前にもお客さんを
沢山載せた船が2艘 |
![]() |
| 白秋の句碑が
ところどころにあったよ |
![]() |
| 柳川城堀水門
この狭い所を通って お城に入った |
![]() |
| お城の中も
もちろん今は住宅に しかし川沿いは昔ながらに 維持されているみたいね |
![]() |
| あ、観光客のために
飲み物を売る所も まあ、ドライブスルー って感じかな |
![]() |
| 右手に大きな木が
綺麗な花をつけていた 名前はなんだったかなあ |
![]() |
| 並蔵
えーっと、醤油を作ってた 蔵だったかな? 今は使われていない |
![]() |
| うーん、この木の花
名前、何だったかなあ |
![]() |
| 紫陽花も咲いていた
ただ、今年は雨が少なく 水位も60cmぐらい低く 紫陽花も今一つみたい |
![]() |
| 沢山の橋の下を
通って行ったよ |
![]() |
| かんなやしょうぶも
咲いていた |
![]() |
| あ、柳川の鰻は有名だけど
食べるだけで無く ちゃんと供養の碑もあった |
![]() |
| ここも川下りの人のための
ドライブスルー |
![]() |
| 赤いかんなが川べりに沢山 | ![]() |
| 柳川高校の横を通った
テニス、ゴルフで 活躍しているみたいね |
![]() |
| あれ、えーっと、これは
何を撮ったのか・・・ |
![]() |
| 田中吉政公銅像?
確か、柳川城を建てた人 だったような記憶が・・・ |
![]() |
| また小さな門が
ここから、外堀に出るらしい |
![]() |
| わお、大きな木が
対岸からつっかい棒 |
![]() |
| 右側がお城側 | ![]() |
| 待ちぼうけ銅像 | ![]() |
| ありゃ?これは? | ![]() |
| ここは大事なお客様を
お迎えする入り口らしい |
![]() |
| 川を覆い尽くすように
枝が伸びていた |
![]() |
| ここは裏門、みたいね | ![]() |
| うーん、この壁、
船頭さん、説明してたけど 忘れた・・・ |
![]() |
| 六騎という
鰻のお店 |
![]() |
| 六騎の前の
川べりの風景 |
![]() |