KTMコミューターの車内
終点近くになると お客さんはぐっと少なくなった |
![]() |
ここが、終点の
ペラブハン・クラン駅のホーム それにポチが乗ってきた列車 |
![]() ![]() |
ペラブハン・クラン駅
ここは自動改札で自動清算機 が無く困ったけど、駅舎の中に 女性が居たので声をかけ、 不足の1リンギットを支払い 出してもらったよ。 |
![]() |
ここが、ボート乗り場らしい | ![]() |
桟橋に出たところ | ![]() |
桟橋から、KTMコミューター
の駅の方を見ると 列車が見えるね |
![]() |
桟橋をずーっと歩くと
船着場に着いた 写真は歩いてきた桟橋 |
![]() |
沢山の船が停泊していた | ![]() |
クタム島行きらしき時刻表
KETAMがクタムだろうね 地元の人はケタムって 発音してた |
![]() |
ポチが乗ったボートの中 | ![]() |
船着場、桟橋を後に | ![]() |
ボートは飛ばしてた | ![]() |
水上のレストラン、みたいだった | ![]() |
とにかくボートは飛ばしていて
水しぶきが激しく 船の中で立つことはできず がたがた揺れ写真も ほとんど撮れなかった |
![]() ![]() ![]() |
大きな船用の
船着場が見えてきた |
![]() |
このボートが
ポチが乗ってきたボート あ、料金は下りるとき現金で 支払った 10リンギットだった |
![]() |
すぐにクラン港へ行く
人たちが乗り込んでいた |
![]() |
船着場の前は
狭いコンクリートの路地だった |
![]() |
海沿いには
こんなレストランも |
![]() |
あ、これがさっきの
大型船用の船着場 |
![]() |
この時刻表から
4時発の船に 乗ることを決めたんだ |
![]() |
桟橋から、水上の家屋を | ![]() ![]() |
桟橋
左手に先ほどの レストランが見える |
![]() |
消防署、だろうね | ![]() |
コンクリートの狭い道路があり
それに沿って家が建ってた |
![]() |
警察署もあった | ![]() |
賑やかな商店街 | ![]() |
広場の周りは
神様(?)が祭られていた 中国仏教寺院だろうね |
![]() ![]() ![]() |
本堂(?)の屋根には
綺麗な彫刻が |
![]() ![]() |
本堂内の祭壇 | ![]() ![]() ![]() |
小さなお洞の中には
観音様見たいな人が・・・ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
本堂の全景
あ、福龍宮と書いてある? |
![]() |
綺麗な家も、足元が心配・・・ | ![]() |
この辺りは住宅街みたいね | ![]() |
あ、コンクリートのメイン通りから
こんな板張りの路地が 沢山走ってた かなり奥まであるねえ |
![]() |
自家用の桟橋がある家? | ![]() ![]() |
ここは集会場のような
感じだった |
![]() |
集落と集落の間は
こんな感じだった |
![]() |
あ、路地のいたるところに
いや、ほとんどの家に こんな小さな祭壇が あったよ |
![]() |
あ、これ、さっきの本堂なんだ
帰り道に、もう一度撮影 確かに、福龍宮という 名前だったよ |
![]() ![]() ![]() |
何だかわからないけど
綺麗な門があった |
![]() |
板張りの路地のところにも
小奇麗な家が並んでた |
![]() |
海のほうに出られそうだったので
この板張りの路地に 入ってみたよ |
![]() |
先端からは
先ほどの船着場が見えた |
![]() |
あ、こんな感じで
一件ごとに、小さな祭壇が 家の横に建ってたよ |
![]() |
そうそう、これを探してたんだ
近いみたいね |
![]() |
何だか迷路みたいに
道路が走ってたよ |
![]() |
あ、これみたいね
天后宮は |
![]() ![]() |
祭壇 | ![]() ![]() ![]() |
狭い道路でも、
バイクや自転車が走ってた もちろんスピードは 出してなかったけど |
![]() |
船着場から、水上集落を | ![]() |
ポチが乗り込んだ船 | ![]() |
船内
チケットは船内で売りに来て 6リンギットだった |
![]() |
クラン港に到着 | ![]() |
4時35分に発車した | ![]() |