レストハウスのところから
瀬戸大橋が良く見えた 綺麗だねえ |
![]() ![]() ![]() |
鷲羽山山頂への入り口 | ![]() ![]() |
山頂への道の途中から
瀬戸大橋を見下ろした |
![]() |
こんな岩の階段が続いてた | ![]() |
岩の階段の上から瀬戸大橋を | ![]() |
更にこのような散策路が
続いていた |
![]() |
広場から
瀬戸大橋を 綺麗だねえ |
![]() ![]() |
広場から
鷲羽山ハイランドが見えた |
![]() |
あ、もっと上に昇れるんだ | ![]() |
ここがホントの山頂みたい
ここは大きな岩の上 柵も無いのでちょっと怖かった |
![]() |
山頂から瀬戸大橋を | ![]() |
瀬戸大橋の先の方
かすんで見えないけど・・・ |
![]() |
遠くの煙突のある辺りが
宇野かな? 瀬戸大橋ができる前には 宇野から連絡線が出ていた |
![]() |
大畠 | ![]() |
大畠から児島港 | ![]() |
瀬戸内海の小島 | ![]() |
下津井辺り、かな? | ![]() |
山頂はこんな感じ
柵がないので ホントに怖かった |
![]() |
岩の間の小道を降りて
瀬戸大橋を |
![]() |
あ、これが岩の間の小道 | ![]() |
レストハウスのところから
大畠辺りを |
![]() |
レストハウスのところにあった
方向表示 この鷲羽山自然研究路を 歩いてみることに |
![]() |
鷲羽山自然研究路は
レストハウスの横から 始まっていた |
![]() |
少し降りたところから
鷲羽山の山頂を |
![]() ![]() |
こんな石畳の道、坂道が
続いていた |
![]() |
鷲羽山の岩肌の向こうに
瀬戸大橋 |
![]() |
ホント? 瀬戸内海に象が? | ![]() |
かなり急な石の階段
海に吸い込まれるようで ちょっと怖かった |
![]() |
あ、上には
レストハウスが |
![]() |
瀬戸大橋の
本州側から一つ目の支柱 |
![]() |
瀬戸大橋の
本州側から二つめの支柱 |
![]() |
瀬戸大橋の
本州側から三つめ以降の支柱 瀬戸大橋はいわゆる斜張橋だね |
![]() |
鷲羽山自然研究路は
岩肌の山の側面を 走っていた |
![]() |
鷲羽山自然研究路越しに
瀬戸大橋 |
![]() |
鷲羽山自然研究路からの
最後の瀬戸大橋 |
![]() ![]() |
このような岩肌の道を降りて
第二展望台へ |
![]() |
疲れたから
このレストハウスで一服 営業中って書いてあったけど 閉まってた・・・残念 |
![]() |
第二展望台からの
瀬戸大橋 |
![]() ![]() ![]() |
第二展望台にあった方向表示 | ![]() |
第二展望台広場越しに
瀬戸大橋 |
![]() |
ここから更に歩いて降りようと
道を探していたら 遊覧船乗り場への方向表示が |
![]() |
遊覧船乗り場への道は
こんな山道だった 大丈夫かなあと思ったけど 行ってみることに |
![]() |
途中から
こんな石畳の階段が続いた 歩いて5分って書いてあったけど 10分近く歩いたと思うよ |
![]() ![]() |
そして、その山道は
自動車道へ出て その正面に 下電ホテルがあった ホッとしたよ |
![]() |
あ、ここがポチが降りてきた
鷲羽山自然研究路の入り口 |
![]() |
遊覧船乗り場はもっと先だった | ![]() |
下電ホテん? 下電ホテルの
建物の下の通路を 通って・・・ル |
![]() |
やっと海が見えてきた
|
![]() |
遊覧船の船着場から
瀬戸大橋 |
![]() ![]() |
下電ホテル | ![]() |
確かに8時53分の
バスがあった |
![]() |
児島駅 | ![]() |