5月3日(木)
9時半頃、ヒルトン東京ベイを出発
京葉線、内房線を乗り継ぎ浜金谷へ
途中、いろいろトラブルはあったけど・・・
昼食を浜金谷駅近くの食堂で
アジのたたきの定食
ロープウエイで鋸山山頂駅へ
鋸山山頂辺りを散策後日本寺内散策へ
浅間神社、百尺観音、地獄覗き、
千五百羅漢などを楽しんだ
夜は、自宅近くの居酒屋で
三浦半島直送の美味しいお魚と
ビールに冷酒をたっぷり!
今朝は起きたらまずシャワーを浴びたよ。そして、しばし、窓からの景色を
楽しんだ。
| 早朝の東京側のビル群 | ![]() |
| ズームで撮影したけど
建物に思い当たるものが無く 場所を特定できなかった |
![]() |
| 1時間後くらいにもう一度撮影
少しクリアな写真が撮れた |
![]() |
| あ、左手に風力発電が見えた
どの辺りなんだろう・・・ |
![]() |
| 部屋の目の前の海を
船が沢山走って行ったよ 釣り船なんでしょうね |
![]() |
| 浜金谷の駅から
港の方を |
![]() |
| 浜金谷の駅の建物 | ![]() |
| 駅前の案内板 | ![]() |
| 金谷の漁港 | ![]() |
| あ、海岸沿いには
浜昼顔が沢山咲いてたよ |
![]() |
| 海岸から、鋸山の鋸状の壁が
よく見えたよ |
![]() |
| 山頂駅から見えた
保田側の海岸 |
![]() |
| 山頂駅の上に
展望台があった |
![]() |
| 展望台から
保田側の海岸を |
![]() |
| 展望台から
金谷の海岸を |
![]() |
| 鋸山の所々に
人の姿が見える 地獄覗きの所も見えたよ |
![]() |
| 鋸山山頂の表示と
そこからの金谷の海岸 |
![]() |
| 山頂からこんな石の道を
降りて行ったよ |
![]() |
| 急な長い階段 | ![]() |
| 階段の途中、
綺麗な「シャガ」を見つけた |
![]() |
| 階段を上った一番上は
広場になってて 浅間神社があった |
![]() |
| 浅間神社のある広場から
金谷の海岸を |
![]() |
| 浅間神社のある広場から
保田側の海岸を |
![]() |
| 百尺観音への道
高い石の壁の間を 歩いて行った |
![]() |
| 百尺観音の所から
上を見上げてみると 地獄覗きが見えた とすると、この辺りが 地獄なのかも? |
![]() |
| これが百尺観音
一緒に写っている 人の大きさから 観音の大きさ、わかるでしょ |
![]() |
| もう一度、見上げてみた
地獄覗きも見えるし、 その先に、もう一つ 展望台みたいなものがあるね それにしても、高い高い 岩の壁だね |
![]() |
| 地獄覗きへは、下りあり、
上りありの山道だった ここも結構疲れたよ |
![]() |
| 山頂展望台の2階から
地獄覗きの方を・・・ 怖そうだねえ |
![]() |
| ちょっと下を覗くと・・・
股の下がすうすうするよ |
![]() |
| 地獄覗きへの道と
待ってる人たちの列 |
![]() |
| 地獄覗きの先に
この展望台があったから こちらを楽しんだよ |
![]() |
| その展望台から下を覗いたら
怖くて怖くて・・・ カメラだけ壁の外に出して 撮影したよ |
![]() |
| これがその展望台 | ![]() |
| この展望台のところから
百尺観音の辺りを 人影が見えるよね |
![]() |
| これで、地獄覗き辺りの
散策は終わりにし 羅漢様の方へ 降りていった こんな急な階段、 坂道だったよ |
![]() |
| あ、羅漢様だ
西国観音ですね |
![]() |
| 散策路の山側には
いろんな所に羅漢様が |
![]() |
| 散策路は
こんな石の壁の傍にあった |
![]() |
| 百躰観音 | ![]() |
| あせかき不動 | ![]() |
| こんな山道もあったよ | ![]() |
| 宝筐印塔 | ![]() |
| 日牌堂 | ![]() |
| こんな石の階段の
通りもあった |
![]() |
| 奥の院 無漏窟 | ![]() |
| 薜羅洞
二つトンネルがあったけど どっちだったかな? |
![]() |
| 唯摩窟 | ![]() |
| 聖徳太子 | ![]() |
| ロープウエイの
山頂駅に着いた |
![]() |
| 浜金谷駅のホームから
ロープウエイの山頂駅が 見えたよ。 |
![]() |