北海道旅行記
5月20日(水)函館
函館に着くと、すぐに函館山へ
それから、金森赤レンガ倉庫がある海岸を散策
昼食は、海岸が見えるはこだて海鮮倶楽部で、
そして、夕食はホテル近くの汐活で!
いやあ、昼も夜も、良く飲んだ(笑)
今日は大沼国定公園に行くことに。JR函館駅から、特急で20分程度の
ところだった。特急北斗5号に乗ったよ。
JR函館駅 |
 |
北斗5号
これに乗って大沼公園へ |
 |
JR大沼公園駅 |
 |
大沼公園駅から、大沼湖畔を目指して歩いた。ちょっと自信は無かったけど
何とかたどり着いたよ。そして、まずは湖上観光遊覧船に乗った。
遊覧船の操舵席 |
 |
さあ、遊覧船が出発 |
 |
駒ヶ岳が見えてきた |
 |
点在する小島を
橋でつないだ
散策路があるみたいね |
 |
こんな小島が沢山あった |
 |
で、30分余りの遊覧を終了
遊覧船乗り場へ戻ってきた |
 |
次は、散策コースがいくつか有ったので、それを歩いてみることに。
まずは、短いコース、大島の路を。ここは15分の短いコースみたいね。
大島の路の橋の上から
遊覧船乗り場を |
 |
大島の路からの駒ヶ岳 |
 |
「千の風になって」のモニュメント
大沼国定公園は
この歌の誕生の地、
なんですね |
 |
大島の路の脇のツツジ |
 |
西大島からの駒ヶ岳 |
 |
この西大島には
未だ桜が咲いてた!
シウリザクラ、という
名前らしい |


 |
これは、ボケ? |
 |
大島の路の散策を終え
遊覧船乗り場に戻ってきた |
 |
湖沼越しの駒ヶ岳 |
 |
あ、ここが団体客の
記念写真を撮る場所、ですね |
 |
次は、島巡りの路コースを散策することに。ここは50分コースみたいね
。
こんな感じの島、橋が続いてた |
 |
大沼湖 |
 |
かなり急な橋で
島と島がつながってた |
 |
島の中はこんな道が続いてた |
 |
小さな白い花
あ、ピンボケ・・・残念 |
 |
遊覧船を慌ててパチリ |
 |
木の花の芽
どんな花が咲くんだろう・・・ |
 |
大沼湖の小島の間からの
駒ヶ岳 |
 |
このような大沼湖の景色を
楽しみながら散策した |
 |
うっそうと茂った藪、
沼のほとりまで |
 |
沼の縁の通りを歩いて・・・ |
 |
橋を渡ると
遊覧船乗り場が見えてきた |
 |
これで、大沼国定公園の散策を終わりにし、JR大沼公園駅へ向かった。
あ、途中に、ビールの販売店があったので、そこで一服し、地ビールを
飲みながら、ホテルの朝食の時に確保していたおにぎりを(笑)
お腹かすいてたので、美味しかったよ。
そして、特急で函館へ戻った |
 |
さて、未だ早い時間だったので、五稜郭へ行ってみることに。
駅前のバスターミナルからバスに乗った。バス停からは10分以上歩かなきゃ
いけないのでちょっと大変だったけど、まあ、来た事がある道だったので
不安は無かった。
五稜郭タワー
前回来たときは
このタワーは
未だオープンしてなかった |
 |
タワーに昇る前に五稜郭公園へ |
 |
つつじが綺麗だった |
 |
名物のふじ棚は、
ちょっと早かったね
まだつぼみだった |
 |
五稜郭公園から
五稜郭タワーを |
 |
五稜郭公園をでて、タワーへ向かった。平日だけあって、行列も無く、
すぐに上がることができた。
実物の全体像は撮れないので
模型で全体像を |
 |
タワーから降りると、またバスに乗って、JR函館駅へ戻り、一旦、
ホテルの部屋に戻った。一休みした後、今日の居酒屋へ出発。
あ、これは
昨夜の居酒屋「汐活」 |
 |
で、今日の居酒屋は「魚一心」
ここも、お客は
顔なじみばかりのお店だった
安くて美味しかったよ |
 |
今日も酔っ払って、ホテルでよく眠れた(笑)
続き(5月21日)へ