洗足池と九品仏の桜
<2012年4月9日(月)>
あまりにも良い天気だったので、仕事帰りの午後、洗足池に寄った。
洗足池周辺の桜を楽しむのは多分はじめて。
東急線の洗足池駅を降り、中原街道を歩道橋で渡ると、洗足池だった。
早速、桜の花 |
 |
さて、洗足池を一周しようと、反時計回りの方向に歩き、細い道へ
入っていった。するとすぐに、洗足池図書館があった。
しばらく歩くと、お寺があった。
妙福寺だった。門を入ると、左手に竹林があった。
妙福寺の門 |
 |
左手に竹林 |
 |
妙福寺は
洗足池に面していた
暖かい日だったので
ボート遊びの人も多かった |

 |
さて、妙福寺を出て、歩いていくと、公園が見えてきた。
桜広場という名前の通り綺麗な桜、と同時に、たくさんの人が!
桜広場を過ぎて
池の周りを歩いていると
鴨の群れが |
 |
池越しの桜広場 |
 |
洗足池弁天島の弁財神社 |
 |
池の周りの遊歩道には
多くのお店が |
 |
あ、洗足池の案内図 |
 |
対岸からの桜広場 |
 |
池月橋の桜 |
 |
おサルが頑張ってた |
 |
ん?何者?鵜? |
 |
中原街道へ出て
これで洗足池を一周
今一度、洗足池と桜を |
 |
洗足池駅から東急線に乗って九品仏へ。
そして、いつも行っている浄眞寺へ向かった。
九品仏駅から浄眞寺の方へ |
 |
浄眞寺の参道 |
 |
浄眞寺総門 |
 |
総門から浄眞寺内を |
 |
仁王門の所から
もう一つの浄眞寺の
出入り口となる門の方を |
 |
仁王門の所から
浄眞寺の総門の方を |
 |
仁王門から浄眞寺の内部を |
 |
仁王門を通って内部へ
仁王門の方を振り返ると |
 |
中品阿弥陀如来像 |
 |
下品阿弥陀如来像
上品阿弥陀如来像がある
上品堂は閉じられていたよ
なぜ? |
 |
三仏堂の解説 |
 |
再び、浄眞寺境内の桜を |
 |
今回は2箇所回って、約2時間の散策でした。
いい天気で、桜も満開で素晴らしい散策でした。
ポチのトップページへ