| 遊歩道案内図 | ![]() |
| あ、遊歩道に向かう途中に
親子の鬼が・・・ |
![]() |
| 遊歩道の入り口 | ![]() |
| 木立の中の山道
いいなあ、雰囲気が・・・ こういう道が続いていた |
![]() |
| 硫黄が岩についている
川の水にも硫黄が・・・ 川の傍の細い道、 わかるかな? 湯気もたってるから きっと川の水 暖かいんだろうね |
![]() |
| 日和山大湯沼 |
![]() |
| のぼりべつ 大正地獄
見学用のデッキがあった |
![]() |
| 覗いて見ると・・・
いやあ、綺麗な色だった 濃厚なお湯みたい・・・ きっと熱いんだろうね |
![]() ![]() |
| 登別温泉の
入り口あたりの鬼 |
![]() |
| びらとり すずらんの旗と
ポチ達の観光バス |
![]() |
| すずらんの花、見えるかな?
大きな葉の陰に隠れて ひっそりと下を向いて 咲いてる |
![]() |
| すずらん
うーん、接写で撮ると 焦点を合わせるのが難しい |
![]() |
| 周りは白樺の林
その中を小道が続いていた |
![]() |
| うーん、これは何の花? | ![]() ![]() |
| あ、見つけた!
すずらん達が 隠れて咲いてた |
![]() |
| ここにもすずらんが・・・ | ![]() ![]() |
| えーっと、たんぽぽの種? | ![]() |
| 鳴子百合のつぼみ | ![]() |
| あ、これはぜんまい!
美味しそうなぜんまいも 沢山あったけど 取っちゃいけないようで |
![]() |
| 時計台のふもとから撮影 | ![]() |
| 通りを挟んだ建物の2階に
時計台を見るための デッキがあったので そこから撮影 |
![]() |
| 北海道庁旧本庁舎
入り口のところと 建屋、逆光で無理かな? |
![]() |
| 建屋の内部から
庭をの方を見ると・・・ |
![]() |
| あ、綺麗な花が・・・
つるききょう、だって |
![]() |
| 北大植物園の入り口 | ![]() |
| 植物園の外から
池の周りを撮影 |
![]() |
| 植物園の前の通りには
もみじの花が咲いていた |
![]() |
| YOSAKOIソーラン祭りの
出場チームだろうね |
![]() |
| 観客席も完成していた
もうお祭り気分だったね |
![]() |
| あ、大通公園には
綺麗な花壇も |
![]() |
| で、テレビ塔が見えてきた | ![]() |
| 小樽運河の近くで
解散、自由行動に |
![]() |
| 観光案内所と案内板 | ![]() |
| 小樽運河脇の歩道に降りて
振り向くと、観光案内所が |
![]() |
| 小樽運河 |
![]() |
| 倉庫群を使ったお店
美味しそうな居酒屋 もあったけど、時間なし 残念 |
![]() |
| 北一硝子の建物が見えてきた | ![]() |
| 北海道の蔵元紹介 | ![]() |
| メルヘン交差点あたりの風景
夕方だったから、 ちょっと暗いかな |
![]() ![]() |
| キロロリゾートの
温泉のある通り 両側にはお店が並んでた |
![]() |
| ピアノ館の内部
右側の写真が 夕食会場・・・ |
![]() |